【第37号】失敗の必然性

No Comments

ども、杉野です。

若干お腹の調子が悪い今日この頃ですが、
なぜか頭の調子は良いようです。

今回も我ながら素晴らしい記事になりました(笑)

どうぞ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第37号 失敗の必然性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

失敗を単なる失敗と捉えるか、それとも成功の糧として捉えるか。

この違いが成功するか否かを分けるというのは、このメルマガを
読んでいるぐらいの人であれば誰でも知っていると思います。

しかし、どうすれば失敗を成功の糧として捉えられるのか、
失敗を単なる失敗で終わらせないためにはどうすればいいのかを
真剣に考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。

巷の書籍も「失敗から学びなさい」とは言いつつも、
肝心の「どうやれば失敗から学べるのか」は教えてくれません。

そんなことは自分で考えろ、というのが正論であり僕の本音でも
あるのですが、残念なことに、何を考えれば「どうやれば
失敗から学べるのか」の答えに行き着くのか、という段階で
多くの人はつまづいています。

つまり、失敗したときに何を考えればいいのか分からないから、
彼らは失敗を失敗のまま終わらせてしまうということです。

 

当たり前ですが、失敗したときに考えるべきこと、考えなければ
ならないことは無限にあります。

だから安易に、これを考えれば大丈夫です、みたいなことは
言えないのですが、個人的に最初に考えるといいと思っているのは

「なぜ自分はこの失敗をしなければならなかったのか」

という問いです。

普通は、なぜ失敗「したのか」しか考えないと思いますが、
それは後回しにして、なぜ失敗「しなければならなかったのか」を
まず考えてみてください。

この問いでは失敗の必然性、言い換えると、自分の人生にとって
この失敗にはどういう意味があるのか、この失敗は次の何に
繋がっているのかを考えることになります。

なぜ失敗したのか、という問いが反省的、悪く言えば
後ろ向きであるのに対して、なぜ失敗しなければならなかったのか
という問いは現在と未来に視点が向いているのがポイントです。

 

失敗から学べない人というのは、失敗から漠然と何かを
学ぼうとする傾向があります。

彼らはどこかで失敗それ自体に何か学べるものがあると
思い込んでいる。

でも、それは大きな間違いです。

失敗から学ぶべきことは、次にやる企画やイベント、
次に作る商品との関係で決まります。

次に何をするのかが決まっていない状態では、その失敗を
どう活かすべきかも分からないワケですから、その失敗から
何を学ぶべきかも決まらないのです。

逆に言うと、次に何をするかさえ決まってしまえば、
その失敗の意味は自ずと見えてきます。

そして意味が見えてくれば、自然と反省すべき点や仕方も
分かってくる。

これが失敗から学ぶということなのです。

 

成功者と呼ばれる人たちはどうして失敗からたくさんのことを
学べるのか。

それは彼らがいつでも次のことを考えているからです。

その場で立ち止まらずに、次をどうするか考えているからこそ、
失敗から学ぶべきものが見えてくるのです。

過去というのは、現在や未来との関係において意味づけられます。

今の自分があるのは、あのときの失敗があるからだ。

そう思えたときに「あのときの失敗」は意味あるものになっている
ということです。

 

失敗を失敗で終わらせないためにも、失敗の必然性を、
なぜその失敗をしなければならなかったのかを考えてください。

未来との関係でその失敗を意味づけてください。

そこにしか失敗の意味や価値はないのです。

ありがとうございました。

 

 

【第36号】効率よく成功することは可能か

No Comments

ども、杉野です。

最近健康に気を付けているお陰か、メルマガがサクサク
書けるようになってきました。

やや極端かもしれませんが、個人的には去年の倍以上の量を
去年の半分以下の時間で書けている気がします。

このメルマガにしても、他のメルマガにしても、
いろいろ発行し過ぎている感があったので、
今年はもっとペースが落ちると思っていたんですが、
キャパが広がるとはこういうことを言うんでしょうね。

人間の可能性というのは計りしれませんなぁ(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第36号 効率よく成功することは可能か

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

現代人というのは、何かと効率を求める傾向があります。

効率よく勉強したいがために東大生の勉強法なる本を読んでみたり、
効率よく料理したいがために時短レシピなるものを参照したり、
効率よく移動したいがために駅やコンビニが近い場所に住んだり、
こういうことはわれわれにとって常識です。

同様にして、巷に出回っている成功本なるものも「これをやれば
成功できる」と教えている点で、効率よく成功するための本だと
言えます。

成功本いわく、そこに書かれていることを実践すれば誰でも
成功できるワケですから、普通に何も考えずに生きるよりも
成功本を読んだ方が成功する確率は上がるはずだし、
それは遠回りせず無駄なく、つまり効率よく成功できる方法と
言えるワケです。

ただ、ここで立ち止まって考えてほしいのですが、
僕は今「遠回りせず無駄なく」という言葉を「効率よく」と
言い換えました。

これは

効率がいい = 無駄がない
効率がいい = 近道である(遠回りしない)

ということを表しています。

すなわち、効率よく成功するとは、無駄なく成功することであり、
成功の近道をすることを意味するワケですが、そんなことが
果たして可能なのでしょうか?

 

まず成功したい人にとっての「無駄」とは何かを考えてみます。

成功を望む多くの人は早く成功をしたいと思っていますから、
早く成功することを邪魔するものが無駄ということになります。

じゃあその早さを妨げるものは何かというと、
それは僕が考えうるかぎり失敗しかありません。

失敗を続けている間はいつまでも成功できないワケですから、
早く成功することからは遠ざかります。

失敗すればするほど成功には時間がかかる。

ということは、無駄なく成功するとは、できるだけ失敗なく
成功するということになるワケです。

しかし、おかしなことになってきました。

失敗は成功の母だと言われ、多くの成功者がたくさんの失敗を
経験しなさいと言っているにもかかわらず、失敗が無駄だというのは
どういうことなのでしょう?

 

失敗には無駄な失敗と有益な失敗があるんだよ。

そう言う人もいるかもしれませんし、それは僕も認めます。

結果として見れば失敗が上記の2種類に分けられるのは確かです。

ただそれはあくまで結果論であって、「これは有益な失敗だから
どんどん失敗しよう」なんてことを事前に自覚できる人は
まずいません。

そんな人がいるとしたら、その人はもはや何も失敗しない人です。

僕はそれこそ最大の失敗なんじゃないか思ったりもしますが、
それはともかく、特定の失敗が無駄か有益かを事前に知ることは
できません。

事前に知ることができないワケですから、有益な失敗をしようと
意図して失敗することもできません。

その失敗が無駄か有益かは、失敗して反省してみるまでは誰にも
分からない。

要するに、やってみる前にそれを無駄だと決めつけることは、
主観的で傲慢な判断でしかないのです。

 

成功本は「これをやれば成功できます」ということを教えています。

これは言い換えると「これ以外のことはやっても無駄です」という
意味になるワケですが、これこそ傲慢の極地だと思いませんか?

効率よく成功することを求めると、こういうことになるんです。

あえて極端な言い方をしますが、人間は何をやっても成功するし、
何をやっても失敗します。

すべてはやってみるまで分かりません。

このあまりにも当たり前な「やってみるまで分からない」こそが
成功するために最も重要な態度なのに、成功本はやってみる前に
すべてを決めつけてしまうワケです。

そりゃ読めば読むほど成功できなくなるのも当然ですよね。

 

僕には僕の、あなたにはあなたの成功の仕方があります。

僕からは無駄にしか見えないことも、あなたにとっては成功の近道に
なっているかもしれないし、その逆もしかりです。

同じ失敗ばかり繰り返すことも、無駄なように見えて、
実は成功するための重要なステップになっています。

同じ失敗を繰り返すという経験をしなければ気付かないことが
山ほどあるからです。

成功に効率を求めること、それ自体が大きな失敗なのだということを
分かっておいてください。

やってみる前に分かることなど、現実には何もないのです。

ありがとうございました。

 

 

【第35号】黄金律の真実

No Comments

ども、杉野です。

こんなに頻繁に記事を配信するのはいつぶりでしょうか。

気分の力というのは恐ろしいものです(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第35号 黄金律の真実

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「自分がしてほしいと思うことを相手にしてあげなさい」

自己啓発でよく用いられるこの黄金律には、多くの人が気付いていない
重要な意味がいくつか隠されています。

普通、これをサラッと読むと「はいはい、仕事を手伝ったり、
プレゼントをあげたり、有用な情報を教えたりすればいいんでしょ」
という風に解釈しがちなのですが、黄金律はそういう浅いことを
言っているのではありません。

まず自分がしてほしいと思うことを相手にしてあげるためには、
自分がしてほしいと思うことをしてあげたい思う相手が必要です。

いくら黄金律を守った方がいいとは言っても、見知らぬ他人や
好きでもない相手に自分がしてほしいと思うことをしてあげるのは、
かなり抵抗があると思います。

あなたがマザー・テレサのような人ならともかく、黄金律を守るには
普通、黄金律を守れる前提、つまり自分がしてほしいと思うことを
してあげたいと思う人たちと既に出会っている必要があるのです。

逆に言えば、そういう人たちと出会ってさえいれば、
黄金律はわざわざ守ろうと思わなくても勝手に守られます。

例えば自分の恋人や家族に対してなら、ほとんどの人は一定以上の
黄金律を実践しているはずです。

親孝行をしたり、恋人や子供にプレゼントをあげたり、それらは
われわれにとってごく普通のことですよね?

もう分かると思いますが、黄金律で重要なのは、黄金律を守ること
ではなく、黄金律を実践してしまう・実践せざるをえない関係を
多くの人と作ることなのです。

 

そもそもわれわれは「自分がしてほしいと思うこと」それ自体を
ほとんど理解していません。

それは今の自分に問いかけてみれば分かります。

今自分がしてほしいと思っていることは何か。

この問いにすぐに答えられる人はまずいません。

なぜなら、多くの人はいつもそんなことを考えながら生きている
ワケではないからです。

だとすると、今相手に何をしてあげるべきかも分からないことに
なります。

彼らはよかれと思ってアドバイスをしたり、お土産をあげたり、
お見合い相手を紹介したりすることがあるワケですが、このとき
彼らの頭からは大抵「自分がしてほしいと思うこと」がすっぽりと
抜け落ちています。

相手と同じ状況になったとき、自分ならそれをして欲しいと思う
だろうか。

その問いかけをせずに、安易に行動してしまうということです。

これは相手を好きであるほど、相手を大切に思っているときほど、
顕著に起こります。

そして本人は深く考えるまでもなく、それを「自分がしてほしいと
思うこと」だと信じ込んでしまっている。

要するに彼らは黄金律を実践しているつもりになっているのです。

 

黄金律を実践するには、良好な関係を作り、なおかつ「つもり」に
ならないために、いつでも自分を注意深く観察しておく必要が
あります。

もし黄金律を実践しようと思うなら、まずはこの2つを意識してみて
ください。

きっと不思議なことがたくさん起こり始めると思いますよ。

ありがとうございました。

 

【第34号】成功法則の落とし穴と真の成功法則

No Comments

<%sei%>さん

ども、杉野です。

勢いに乗ってます(笑)

あともう1通ぐらい、近いうちに書けるかも。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第34号 成功法則の落とし穴と真の成功法則

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

成功したいと望む人なら誰しも、一度は成功法則と呼ばれるものに
接したしたことがあると思います。

明確な目標を設定すれば着実に成功に近づける、思いやりを持って
生きている人には協力的な仲間が引き寄せられる、トイレを丁寧に
掃除したり神社にお参りをする人は運が良くなるなどなど、
成功法則にはいろんなものがあるワケですが、これらの成功法則を
しっかり実践しているはずなのに成功できない人は今も昔も
山ほどいます。

彼らが成功法則を実践する場合、それは厳密には成功法則「だけ」を
実践しています。

本に書かれている成功法則「だけ」をメモし、よくも悪くも彼らは
それ「だけ」を一生懸命がんばる。

がんばること自体は素晴らしいことなのですが、
書かれていること「だけ」をがんばっているということは、
それ以外をテキトーに生きているということです。

トイレは掃除するけど他の部屋は汚いとか、感謝はするけど
行儀は悪いとか、思いやりはあるけど身なりはだらしないとか、
極端に言えばそういうことが起こっています。

皮肉なことに、成功法則なんてものを知ってしまったばかりに、
彼らはそれ「だけ」を実践すれば成功できると思い込んでしまって
いるのです。

 

成功法則とは、成功者の一面を切り抜いたものに過ぎません。

成功者はトイレを掃除していたのかもしれないし、
目標も明確だったのかもしれないし、思いやりもあったのかも
しれませんが、それだけで成功者になれたワケではありません。

成功法則というのは、あくまでも成功の「必要条件」として
位置づけられうるものであって、成功の「十分条件」、つまり
それだけをやっていれば成功できるようなものではないのです。

じゃあなぜそんなものが成功「法則」などと呼ばれているのか。

それはたまたま複数の成功者にそのことが共通していたからです。

ある人が調べた際に、たまたまトイレを掃除していた成功者が
多くいたという、ただそれだけのことが「法則」と呼ばれているに
過ぎません。

ここはよーく注意してください。

成功法則とは、その法則で成功した人が多いから法則と
呼ばれているワケではなく、成功した人に共通していたことを
法則と「言い換えている」だけなのです。

しかも、その法則の元となった成功者は誰かが選んだ成功者です。

だとすれば、そんなものは意図的にいくらでも操作できます。

極端な話、お酒が好きな成功者だけを集めてくれば、
「お酒を飲めば成功する」という成功法則を作ることだって
可能なのです。

われわれはこういう現実に気付かなければなりません。

 

今のところ学術的にコンセンサスが得られている世界中の成功者に
共通することは、

分からないという状態にいつまでも耐えられること
(考え抜く力がずば抜けていること)

です。

これの例外になる成功者は今のところ見つかっていません。

成功法則が「成功者に共通していること」を意味するならば、
今挙げたものが最も説得力があります。

なぜなら、これはその辺の人がご都合主義で言っているのではなく、
世界の名だたる大学が長年調査した結果として見出されたもの
だからです。

これ「だけ」を実践して成功できることはまずないと思いますが、
少なくとも巷の本で言われていることに比べれば何百倍も効果は
あります。

実際「なぜ成功法則を実践しても結果が出ないのか」という問いを
僕が考え抜かなければ、こういう記事は書けなかったでしょうし、
これが書けたということは僕にとって小さな成功です。

その積み重ねが大きな成功、われわれが考えているような成功に
繋がることを考えれば、これは真の成功法則と呼ぶに相応しいのでは
ないでしょうか。

そうだと分かれば、あとは実践あるのみです。

今日から早速いろんなことを考え抜いていきましょう。

ありがとうございました。

 

【第33号】成功のリミッター

No Comments

ども、杉野です。

書けるときに書き溜めしておきます(笑)

ほいじゃ、どうぞ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第33号 成功のリミッター

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

われわれ人間には自分の価値を自分で決めてしまう傾向があります。

われわれはいつもどこかで無意識に「自分はこれぐらいの人間だ」
というリミッターを設置していて、そのリミッターの範囲内でしか
思考・行動・判断をしません。

例えば多くの人はブランド品を自分には見合わないものだと
思っています。

なぜそう言い切れるかというと、彼らはブランド品を
その他のものと同じではなく、特別扱いしているからです。

ブランド品を大切にする、という極々一般にありがちな態度は、
自分にとってブランド品が特別なものである、つまり自分の価値と
つり合わないものであると決めつけている証なのです。

恋愛や仕事や勉強でも、あの人は高根の花だとか、とても自分には
あんな責任重大な仕事はできないとか、あんな難関校に受かる
はずがないとか、あらゆるところにリミッターがかかっています。

今挙げたのは比較的分かりやすい部類のリミッターですが、
こういったリミッターは食事や睡眠、細かく言えば歯磨きから
お風呂までわれわれの生活のあらゆる場面に存在します。

そのすべてでわれわれは「自分はこれぐらいの価値の人間だ」と
勝手に思い込んでいる。

僕がリミッターと呼んでいることからも分かるように、
われわれは自分がどれぐらい成功する(価値のある)人間かを
自分で「制限」してしまっているのです。

 

このリミッターを外すには、まずリミッターを見つけなければ
ならないワケですが、多くの場合、リミッターは分かり難い場所に
設置されています。

実際この記事を読むまで、自分にリミッターがかかっていることに
気付かなかった人もたくさんいると思います。

じゃあどうすればリミッターを見つけることができるのか、
という疑問が浮かんでくると思いますが、それは自分の思考や行動、
判断などをつぶさに観察する、という恐ろしく地味な方法しか
ありません。

いくらリミッターが分かり難い場所に設置されていると言っても、
それは自分の中にあるワケですから、がんばって目を凝らし、
耳を澄ましさえすれば見つかります。

逆に言えば、リミッターが外せないのは、それだけわれわれが
大雑把にしか、いや、場合によってはまったく自分のことを
観察していないからなのです。

 

成功するとは、今の自分を成功する自分に変えていくことです。

だとすれば、大雑把にしか自分のことを観察していない人が
大雑把にしか自分のことを把握できておらず、大雑把にしか
自分を変えていくことができない(成功できない)のは
当然でしょう。

彼らはたまにしか自分を観察せず、観察したとしても
大雑把にしか観察しないため、分かり難い場所に設置された
リミッターに気付くことができません。

まぐれで見つかることもたまにありますが、多くの場合は
リミッターのように見える「それっぽいもの」をテキトーに
いじって自爆することになります。

トイレを掃除すれば成功する。

寄付をすれば成功する。

これらが「それっぽいもの」の代表格ですが、彼らは大雑把にしか
自分を観察していないため、それっぽいものが本物に見えて
しまうのです。

リミッターはそんな浅くて明るいところではなく、もっと深くて
光の当たり難いところに設置されていて、パッと見は特別なものに
見えないようにカモフラージュされています。

けれども、目を凝らせば輪郭は見えるし、耳を澄ませば吐息の音も
聞こえてくる。

それに気付けないのは、彼らが気付こうとしないからなのです。

 

繰り返しますが、成功するとは、今の自分を成功する自分に
変えていくことです。

これは要するに、今の自分に設置されている成功のリミッターを
外して、成功する自分に変えていくということです。

どんな人でも、成功するために今の自分のすべてを変えなければ
ならないワケではありません。

われわれには、成功するために変えるべき部分とそうでない部分が
あります。

この区別をはっきりさせないから、大雑把にしか分かっていないから
多くの人はどうすれば成功できるか分からないし、それっぽいもので
自爆してしまうのです。

成功したければ、まずはリミッターを見つけてください。

自分をつぶさに観察してください。

自分の何をどのように変えるべきかが分かったときに、はじめて、
われわれは自分が望む自分になることができるのです。

ありがとうございました。

 

 

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next

Older Entries Newer Entries